Cooktube logo

おいしいレシピ動画の要約メディア

【レシピ書き起こし】鍋で作る!滑らか茶碗蒸し【要約】

148万回視聴

【レシピ書き起こし】鍋で作る!滑らか茶碗蒸し【要約】

鍋で作る「茶碗蒸し」誰でも簡単!蒸し器不要でお手軽‼卵と水の黄金比で失敗なく作れます・難しくない茶碗蒸しの作り方・すが入らない茶碗蒸し作り方・茶碗蒸しフライパン作り方

Referenced Channel

DAIFUKU KITCHEN

DAIFUKU KITCHEN

チャンネル登録者数 84万人

この動画の公開日 2024年4月4日

詳細keyboard_arrow_right

材料

(2人前) 鶏もも肉:80g しめじ:1/2パック かまぼこ: 50g 三つ葉:適量 卵: 2個(Mサイズ) 【調味料】 水: 卵の8倍(例:卵100mlに対し水800ml) 醤油: 小さじ1(薄口推奨) 酒: 小さじ1 出汁の素: 小さじ1/2 塩: 適量 日本酒::適量

手順

  1. 火加減を調整する

    鍋に水を容器の半分ほどまで注ぎ、中火で加熱してください。 沸騰したらすぐに弱火にし、菜箸を端にかませて蓋をし、8分間蒸してください。

    Point - 強火にすると中の温度が急上昇し、表面に「す」が入る。 箸を挟んで熱を逃がすのが適温を保つコツ。

  2. 火の入りを確認する

    竹串を中心に刺し、ドロっとした卵液が出てこないことを確認してください。 固まっていれば完成です。

    Point - 串を抜いた時に透明な液が出ればOK。 半熟やドロッと感が残る場合は再度加熱する。

  3. 下ごしらえ

    しめじは石づきを除き、一口大にお切りください。 かまぼこは7cm程度に、三つ葉は切って軽く巻いておきます。 鶏肉は小さめに切り、日本酒と塩に漬けてください。

    Point - 具材は自由だが、舞茸は酵素の影響で卵が固まらなくなるため使用しない。 鶏肉は臭みを抑えるために下処理が必須。

  4. 卵液を作る

    卵を計量カップで測ってから、よく溶きほぐしてください。 卵1に対して水8の割合で加えます。 その後、醤油・酒・出汁の素を加えて、静かに混ぜてください。

    Point - 泡立てないように、菜箸を底に付けて回すように混ぜると、仕上がりの表面に気泡(「す」)ができにくくなる。

  5. 卵液をこす

    卵液は、できるだけ目の細かい網で丁寧にこしてください。 残った卵白は無理に使わず、取り除いてください。

    Point - 目の細かいこし器を使うことで、雑味や白身の塊を取り除けるので、プロのような滑らかな口当たりになる。

  6. 容器に具材と卵液を入れる

    容器に具材を入れ、卵液を8分目まで静かに注いでください。 表面に泡がある場合は除去し、アルミホイルを2重にかぶせてください。

    Point - 具材が多すぎると火が入りにくくなる。 卵液の1/5程度の分量に抑えると火通りが良くなる。

  7. 蒸す準備をする

    高さのある鍋またはフライパンをご用意ください。 底に濡らした布巾を2枚重ねて敷き、容器を安定して並べてください。

    Point - 濡らした布巾で鍋底の衝撃を緩和。 容器が直接鍋底に触れず、火の入りが均一になる。

  8. 蒸す

    容器の半分ほどが埋まるまで水を注ぎ、中火で加熱してください。 沸騰したらすぐに弱火にして、蓋をした状態で8分間蒸します。 ドロっとした卵液が出てこないことを竹串で確認して、完成です。

    Point - 鍋の中の温度が高温になりすぎないよう、鍋と蓋の間に箸をかませる。 適度に熱を逃せるため、きれいで美味しく出来上がる。